便秘、痔の原因を根本改善!食生活を変えても、便秘が治らない理由は、下腹ぽっこり体型(内臓下垂)にある

便秘の原因

 

便秘の原因は


★呼吸が浅い為、大腸がしっかり働かない

★呼吸が浅い為、内臓(子宮)が下垂し(下腹ぽっこり体型)下垂した内臓が、足の付け根の血管を圧迫し、下半身の血液の流れが滞り、そこに繋がる肛門の筋肉が開かなくなってしまう

また、その呼吸の浅さは、産まれながら全身の筋肉が硬いことにまず原因がある

では、呼吸が浅く、筋肉が硬いことで

どの様にして、便秘になってしまうのか?
放ってくと、体にどんな悪影響があるのか?

便秘による「急性大腸炎」「直腸癌」

 

便秘の原因である、内臓(子宮)下垂は、なぜ?起こるのか?

まず、肺が、精一杯空気を吸って、下腹部まで充分に、酸素が送られれば、お腹全体の筋肉が動いて、血液の循環が良くなり、下腹部の筋肉も柔らかくなり、内臓は下垂していかない

普段から、そのようにしっかりとした深い呼吸であれば、大腸も動き、便秘もしない。

※(
深呼吸や呼吸法を実践すれば、良い問題ではなく、そもそも呼吸が浅く内臓(子宮)下垂している現代人は、肺を覆っている筋肉が固い為に、いくら一生懸命深呼吸をしても、深い呼吸はできないし、全身の筋肉も固いから無理に呼吸を入れようとすると苦しくなるから何の解決にもならない



食べた物は、胃に入って二時間も経てば消化する。 そして、必要な物は肝臓へ行き、肝臓の中の血液の白血球、赤血球、血小板とあるうちの、血小板に乗って体内を回る。

体に不要な物(食毒)は、肛門、膀胱から、便と尿として排出される。

それを出さないで入れておくと、まず、体が冷えていき、体内を回り、老廃物として蓄積していく

女性であれば、便秘をしている時、
「化粧のノリが悪い」とか、
「肌が荒れてくる」と言っているが、
それは、排泄できなかった便が
からだ全体を回っているという状態である。

それほど悪い影響があるならば、 「下剤を飲んできれいに絞り出してしまおう!」と思うが、そういう訳にもいかない。。

なぜなら、内臓(子宮)下垂によって肛門筋肉がうまく開かない
(生理になり、子宮が重くなり、更に子宮が下垂すると、肛門も、尿道も、完全に出口が塞がってしまい、便と尿が益々出せない)

本来誰もが、上から物を入れれば、 下から出るように創られているのに、その排便と排尿が、何日も、何ヶ月も、何年も、完全でない為に、出すべき物が常に全身に回っているし、当然、体臭も臭くなってくる

健康な人は、三食食べたなら三回排便がある。宿便も滞留便もない。
そして尿の色も常に透き通っている。

健康な人は、臭くない。人間の体は常に、臓は充実。 腑は空でなければならないと決められている。

例えば、人間が死んだ時、細胞が腐敗して臭くなってくる。

同じように、便秘の人は、その大腸の中の便が腐っている。。三日も四日もお腹の中に入れておいて、やっと出た時には臭い。 生きながらにして、細胞も腐っているかも知れない。

何年もそんな状態でいれば、「急性大腸炎」や「大腸癌」になってしまう

女性の癌の死因の第一位は、大腸癌である

また、

肛門が開かなく、便秘をしている女性は、非常に多いのだが、反対に、肛門が、一年中開いたままになっている人もいる。

すると、普段から、ウンチ臭がしてしまう

これも、内臓(子宮)が下垂し、肛門の筋肉に血流がなくなり、肛門が正しく働いてくれない事に原因がある
(本来、肛門というのは、開くときには開き、閉じる時にはと実ようにできている)

便秘による切れ痔、イボ痔、脱肛の原因

 

大腸は人間の肺と関係している。そして肛門筋肉とは、大腸の延長である。
肺が精一杯呼吸をするから、下腹部の筋肉に酸素が送られ、腸が動いて便が出る。

しかし、極度に子宮が下垂している人は、子宮が膣や会陰に落ちてきてしまっている為に、その前後にある尿道と肛門を圧迫している

そのために、便は肛門まで来るのだが、どうしても肛門が開いてくれない。尿も充分に出せていない

自分でトイレへ行ってみて、イキんで、頑張ってみても、何かが邪魔をしていて肛門が開かない。。

そして

力を入れて踏ん張っていると、子宮が、陰部から外に出てきてしまう人達もいる(臓器脱、子宮脱)

また、肛門を開こうとしても開かない女性の場合、栓をしてあるのに無理に力を入れて出そうとするから、肛門が脱肛してしまう方もいる

人間の肛門筋肉というのは、その筋肉が動いて開くから、便が出てくる。

その筋肉が開いて排便し、また筋肉が上に上がるから肛門が閉まるように精巧に創られている。

ところが今、下がったままで上がって行かなくなってしまう人が多い。 そして下がったままで肛門が閉まるから、「脱肛」 になる。

肛門を外に出したまま閉まるから痛い。

男性は、子宮がない分、女性より便秘になりずらいが、

男性の便秘や大腸癌や痔の場合も同じことで、

常に内臓(子宮)が下垂しているために、肛門筋肉の血流が悪すぎて、正しく動いてくれない事に原因がある

食べた物は、二時間以上たたないと消化されず、栄養と不要な物に別けられなければ、出てこない。

食べても食べても、出ないのに「食欲だけがある」と言って
ブクブクと太っていく人もいれば

痩せていて一見スマートに見えるのだが、力がなく、食べた物を出す力もないという人など様々である。

特に、痩せていて、筋肉が硬く、筋肉が干からびてしまっている方々は、その筋肉も肌も便までも、乾燥している
(このような体の人達も、内臓下垂により、肛門筋肉が開かず、便秘になっている)

そして、三日も四日も、一週間も便秘をしていれば、この辺でそろそろ出そうとした時、硬いままで便をする事になる

本人は、何とかして出したいから、肛門筋肉が少しは裂けても、切れても、頑張る。。すると、切れ痔になる

その肛門がしっかりと開けば、一回で出てくる。 しかし、正しく開かない女性がほとんどで、チョコチョコと開くだけで、ウサギや山羊のようなコロコロの便を出している。

肛門の筋肉は、どこよりも堅く、どこよりも強い筋肉で

その肛門筋肉というのは、常に、きれいに、 ピタッと合わさっている。 それがビラッた開くから、三・五メートルの大腸の中の便は出てくる。

かといって、三・五メートルの便が出てくるわけではない。

便には、ある程度の湿度があって、大きさがあって、長さがある。 肛門筋肉が正常にグッと開けば、太くて大きい便がでる

しかし、正常に肛門筋肉が開かないために、細い便を出している。 または兎ののようにポロポロと、コロコロしている。不健康な体の象徴である

食べた物、飲んだ物に水分がある限り、それを消化するための人間の体その全体の六五パーセントは水分である。

だから、「私のは柔らかめ」 「俺のは硬めだ」
ということではなく、人間の便は、ほとんどが、水分であると決められている。

そして、それが漏れてこないように、食べた物のカスを排出する肛門の中の両側には、
タコの吸盤のようなイボがある。

もし、そこに吸盤がなければ、その上にある三・五メートルの大腸の中の物が、いつも垂れ流しの状態になってしまう。

しかしやはり、呼吸が浅く、内臓が下垂していて肛門筋肉に力がない人は、先に述べた脱肛とは別に、そのイボが伸びてきて外へ出てしまう。 これが「イボ痔」 である。

このように、イボが出てくるからイボ痔。 裂けるから切れ痔、弱くなった肛門筋肉が飛び出てくると脱肛である。

というように、 痔には、三種類あり、痔瘻を入れて四種類ある。

その悩みを解消するために、痔に悩む人達は、日夜トイレの中で色々な努力をしている。

しかし、どんなに薬を塗っても治らない

人によって、症状が違っても、原因はどれも、内臓(子宮)下垂からきている。。

出産で悪化する便秘とスタイルが崩れる原因

そ人によって差があるが、女性の陰部と肛門の間には、三〜五センチくらいの筋肉がある(会陰)

その筋肉は、とても丈夫で堅い。どの人も、会陰と頭の天辺が繋がっている。

その陰部と肛門の間の丈夫な筋肉とは、女性の内臓を固定するために、非常に大切な役割を果たしており、

もしもこの場所を傷つけたり、柔らかくブヨブヨになっていれば、

女性の子宮はあるべき位置に定めておけず、女性の体というのは、子宮が例え0,1ミリでも下垂すれば、精神も体も病んでいくほど、繊細な物である

しかし、 お産の時に、現代医学は平気で会陰切開をしてしまう

現代医療は人間の大事な部分にメスを入れるとき 「その後、その体か、どう崩れ、どんな悪影響が出るのか?」を全く考えていない

また、内臓(子宮)下垂(下腹ぽっこり体型)の女性が出産すると、難産になりやすく、お産の時に気張り過ぎて、陰部と肛門の間の筋肉が、自然に裂けてしまう

そうなると、後でもっと大変なことになる。

要するに、 先にも述べたように、この筋肉は、非常に堅くて、丈夫な筋肉である。骨なのか筋肉なのかというほど、堅い筋肉である。

それを会陰切開や裂けてしまった後に、どんなに上手に縫い合わせようと、その表面だけは癒着して治るかも知れないが、中の細胞そのものは、切れたまま何ヶ月も、何年も、一生、治らないかもしれない

この会陰の部分の筋肉は、女性にとって、とても大事な物である

便秘が、病院にいっても食生活を変えても、治らない理由



医学では「内臓(子宮)が下垂していて、肛門の筋肉に、血液の循環がないから肛門が開かず、便秘をしている」という事が解らないし、それを解ったところで治しかたが解らない

しかし、女性の便秘のほとんどの原因は、この「内臓(子宮)下垂」が原因である。

 

では、この内臓(子宮)下垂はどのようにしたら治せるのか

当店では、一人一人の問題(原因)に向き合い、対話をし、その人が、自分でその体を根本改善できるように指導している

 

溜め込んでた鬱憤を母親に吐き出せるようになり、便秘が治ったお客様(5枚)|新田善彦の導引指導(下腹ぽっこり改善、内臓下垂改善)|note
溜め込んでた鬱憤を母親に吐き出せるようになり、便秘が治ったお客様(5枚)

 

オンライン指導で、便秘が改善し、肉体も心も女性らしい魅力がアップした愛知県の女性|新田善彦の導引指導(下腹ぽっこり改善、内臓下垂改善)|note
オンライン指導で、便秘が改善し、肉体も心も女性らしい魅力がアップした愛知県の女性

 

有料マガジンを購入し、オンライン指導を受けて1ヶ月たった40代女性の受講生の経過報告|新田善彦の導引指導(下腹ぽっこり改善、内臓下垂改善)|note
有料マガジンを購入し、オンライン指導を受けて1ヶ月たった40代女性の受講生の経過報告

 

溜め込んでた鬱憤を母親に吐き出せるようになり、便秘が治ったお客様(5枚)|新田善彦の導引指導(下腹ぽっこり改善、内臓下垂改善)|note
溜め込んでた鬱憤を母親に吐き出せるようになり、便秘が治ったお客様(5枚)

 

間違えた導引を見直し、肩凝り、腰痛、体型、便秘、まとめて改善 そして、指導員になった40代女性|新田善彦の導引指導(下腹ぽっこり改善、内臓下垂改善)|note
間違えた導引を見直し、肩凝り、腰痛、体型、便秘、まとめて改善 そして、指導員になった40代女性

 

 

タイトルとURLをコピーしました